臨床研究一覧
現在実施中の臨床研究一覧
令和7年6月3日現在
所属 | 課題名 |
---|---|
循環器内科 | 持続気道陽圧呼吸(CPAP)療法施行中患者の残存眠気に関する検討 |
循環器内科 | 持続気道陽圧呼吸(CPAP)療法中のデータベースから得られた機器関連パラメーターと患者のアドヒアランスの関連を検討する研究 |
循環器内科 | 持続気道陽圧呼吸(CPAP)療法中患者の睡眠導入剤 |
循環器内科 | 高カリウム血症に対する心不全患者のスピロノラクトン増量におけるSZCの役割に関する臨床試験 |
循環器内科 | 左室駆出率の低下した急性心不全患者を対象としたエンパグリフロジン製剤の有効性を検討する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 |
循環器内科 | 夜間高度の低酸素状態を呈する閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)患者での、十分なCPAP治療が心房細動につながる不整脈を抑制できるかの検討 |
循環器内科 | 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコール策定に関する研究 |
循環器内科 | 心臓サルコイドーシスの診療実態に関する多施設前向き登録研究 |
循環器内科 | 睡眠呼吸障害サブタイプによる持続陽圧呼吸療法に対するコンプライアンスの違いに関する検討 |
循環器内科 | 本邦における心臓リハビリテーション実施状況のレジストリー |
循環器内科 | カテーテルアブレーション全国症例登録研究 |
循環器内科 | 遺伝的素因に基づく心房細動アブレーション後の長期的予後と予測因子の評価 |
循環器内科 | 心房細動患者の至適降圧レベルを検討する無作為化比較試験 |
循環器内科 | 免疫チェックポイント阻害薬使用に伴う心筋障害に対する全国多施設共同レジストリ |
循環器内科 | 心房細動アブレーション患者におけるGrid型電極を用いた左房双極電位波高マッピングに関する後ろ向き研究 |
循環器内科 | 心房細動アブレーション治療における臨床転帰調査とその予測因子の検討 |
循環器内科 | レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 |
循環器内科 | カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト |
循環器内科 | 本邦における心血管インターベンションの実態調査 |
循環器内科 | 日本人糖尿病合併冠動脈疾患患者において積極的脂質低下・降圧療法の妥当性を問うランダム化臨床試験および観察研究 |
循環器内科 | 在宅慢性心不全患者の再入院回避における呼吸安定時間 (Respiratory Stability Time:RST®) ガイド治療の有用性 ―多施設・単群・非盲検臨床試験による検討― |
消化器内科 | ヒト腸管炎症における免疫学的異常の解析 |
消化器内科 | 胃上皮性腫瘍に対する従来法ESDおよびSpray-ESDの無作為化比較試験 |
消化器内科 | 十二指腸乳頭切開術における新規止血材の安全性・有用性に関する観察研究 |
整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 |
脳神経外科 | 非外傷性脳内出血発症直後における強化降圧療法の有効性と安全性に関する臨床試験 |
脳神経外科 | レセプト等情報を用いた脳卒中、脳神経外科医療疫学調査 |
脳神経内科 | 一般社団法人 日本脳神経外科学会データベース研究事業 |
脳神経内科 | 遺伝性脳小血管病CADASILの患者データベース構築と運用 |
皮膚科 | 乾癬患者を対象とした予後、合併症、治療に関する観察研究 |
放射線部 | IAEA Noninvasive Cardiology Protocols Study INCAPS4 |
放射線部 | MRIによる心不全の包括的画像診断法の確立についての研究 |
薬剤部 | ポサコナゾールにおける低カリウム血症の関連性:SR/MAとFAERSの混合アプローチ |