診療科・部門のご紹介
- TOP
- 診療科・部門のご紹介
- 腎臓内科・透析センター
腎臓内科・透析センターのご紹介
スタッフ紹介
氏 名 | 尾崎 智美(おざき ともみ) |
---|---|
出身大学 | 平成25年 福岡大学卒 |
専門分野 | 腎臓内科 |
資 格 | 日本透析医学会透析専門医 日本内科学会認定内科医 |
氏 名 | 柴田 稜子(しばた りょうこ) |
---|---|
出身大学 | 平成28年 福岡大学卒 |
専門分野 | 腎臓内科 |
資 格 | 内科専門医 |
氏 名 | 中村 翼(なかむら つばさ) |
---|---|
出身大学 | 平成29年 福岡大学卒 |
専門分野 | 腎臓内科 |
資 格 |
一般の方、開業医の先生方へ
腎臓内科及び透析センターは地域の基幹病院として、治療にあたっています。
1.健診や開業医の先生から御紹介された、むくみ・蛋白尿・血尿のある患者様には、血液・尿検査・画像診断を行い、慢性糸球体腎炎やネフローゼ症候群を疑った場合には、当院は腎生検が施行できないため、必要に応じ大学病院などとの連携をとって、治療を行っています。透析導入までの保存期腎不全患者様に対しては、食事・薬物療法を中心とした保存療法を積極的に行い、最大限透析までの期間を延長できるように、高血圧・高脂血症・血糖等の改善のため、内服加療を詳細に行っています。
2.透析が必要となった場合に血液透析の導入が可能です。また関連病院と連携のもと腎移植へのマネージメントまでは行うことが可能です。血液透析に関しては、透析ベッド40床を有し、内シャントの作製から血液透析への導入、さらに入院・外来維持透析を行っています。他院での維持血液透析中に合併症を来した場合には、該当する各科の医師と連携しながら、透析療法の継続を行っています。内シャントの作製及び管理については、当院血管外科医師と連携し、自己血管でのシャントから人工血管まで当院で作製、管理が可能です。
3.血液透析以外の血液浄化療法であるアフェレーシス療法にも力を入れており、全血漿交換、二重膜濾過法、免疫吸着法、白血球除去療法など全てのアフェレーシス療法が可能です。
特記事項
新規血液透析導入件数 25件
バスキュラーアクセス作製件数 36件
シャントPTA件数 50件
外来腹膜透析患者 1件