地域医療との連携

  1. TOP
  2. 地域医療との連携
  3. 患者支援センター(地域医療連携部門)のご案内

地域医療との連携

ごあいさつ

 済生会済生会二日市病院は、平成24年7月より「地域医療支援病院」として医療機能の分担と専門化を進め、地域の様々な医療機関と連携・協力により、その有する機能を有効に活用することにより地域の人々が継続性のある適切な医療を受けられるよう努めています。

 当院は「かかりつけ医」を患者さんに持って頂くことを推奨しております。通常の健康管理・ちょっとした体調不良や病気にかかった時に気軽に受診し、専門的な検査や治療・入院が必要と判断された際に当院へご紹介頂きます。

患者支援センター(地域医療連携部門)のご案内

受付時間 平日8:30~17:00
地域医療連携室直通ダイヤル(医療機関からのみ)
電話 092-923-7173    専用FAX 092-923-7175 

地域医療連携室の業務内容

【紹介受付】
 (通常の外来受診)
 診療情報提供書に受診希望日を記入し、FAX送信頂き折り返しお返事します。

 (救急・入院のご依頼)
 患者支援センター(地域医療連携部門)にお電話・診療情報提供書をFAXしてください。速やかに対応致します。

【逆紹介 返書管理】
 急性期から慢性期へ軽快された患者さんの状態に応じて「かかりつけ医」を紹介致します。
 ご紹介頂きました地域の医療機関へ、ご報告と共に患者さんをお返し致します。

【検査機器共同利用=放射線・画像診断(CT・MRI・RI)】
 地域医療機関より予約の電話を頂き、「予約申込書」を当院へFAX送信。
 ⇒患者支援センター(地域医療連携部門)より「〇〇検査予約確認票」を送信します。検査結果は、速やかに郵送致します。

【開放型病院として】
 地域の先生方からご紹介頂いた患者さんを当院の医師と共同で診察する制度です。
 地域住民に充実した医療を提供すると共に、地域医療の推進に寄与するため、開放型病床10床を設けています。
 ご利用の際は、初回登録が必要です。

医療福祉相談

急な病気や怪我で入院され、不安や様々な問題をもった患者さん・ご家族の話を聴かせて頂き解決法を一緒に考え、安心して療養生活が送れますようお手伝い致します。
【相談内容】~相談内容については秘密を厳守致します。~
 ・療養中の不安や心配事を聴いて欲しい
 ・退院後の在宅生活に不安がある方
 ・継続加療・リハビリ転院が必要な方
 ・各種社会福祉制度や介護保険について知りたい
 ・医療や介護の費用や経済的問題でお困りの方
 ・転院や施設の関する情報を知りたい

【相談方法】
 ・患者支援センター(地域医療連携部門)へお声かけください。社会福祉士・看護師が対応致します。
 ・担当医や看護師に相談して頂いても対応致します。
 ・相談窓口:1階 地域連携室
 ・相談時間:平日9:00~16:00
 ・電話番号:092-923-1551(代表)

医療費減免の相談

医療費について、当院では社会福祉第二条三項に基づき、医療費の支払いが困難な方へ医療費減免(無料低額診療事業)を行っております。この制度は、経済的な理由で適切な治療を受けることができない方に安心して治療を受けて頂くため、無料または低額で診療等を行うものです。詳しくは相談員にご相談ください。

各種書類