診療科・部門のご紹介
- TOP
- 診療科・部門のご紹介
- 看護部
- 研修・教育について
看護部の理念
~人を人として大切にし、信頼される看護を実践する~
看護部の基本方針
①医療チームの一員として連携・協力し、地域医療へ貢献します
②社会人・済生会組織人としてルールを守り、高い倫理観を持った看護を提供します
③安全・安心できる療養生活環境を提供します。
④専門職業人として自己研鑽に努めます
⑤経営的観点を持って組織に貢献します
看護教育について
〇教育目的
1.看護部基本理念と基本の方針を基盤とし、
質の高い看護を提供できる看護職員を育成する
2.生命及び人権を尊重し、
感性豊かな人間性をもった看護職員を育成する
〇教育目標
1.専門知識、技術の能力向上に努め、
根拠に基づいた看護実践ができる能力を養う
2.人間性豊かな感性と倫理観を持った看護が
実践できる
3.一人ひとりが主体的に学習し、
専門職業人として自己啓発できるように支援する
新人看護師教育
新人教育では専門職として自立し、段階に応じて看護実践能力が身につけられるように年間計画を立案し教育を行っています。プリセプターシップを導入し、新人看護師と先輩看護師がペアとなり、日常の看護実践の中で直接的な指導を行っています。
また、実地指導者・プリセプター・看護係長補佐・看護係長・看護課長と連携を図りながら看護実技習得やメンタルヘルスのサポートをしています。
01.基礎研修期間 (2~3ヶ月かけて) |
模擬患者を使って看護の技術演習を徹底して行います。 研修項目:注射、点滴方法、褥瘡予防、腰痛予防、看護記録、 入院時オリエンテーション、フィジカルアセスメント、 シャドウイング研修など・・・・ |
---|---|
02.オンデマンド研修 | パソコン、スマートフォン、タブレットで受講ができます。 育児休暇などのおやすみの間も自宅で受講可能です。 |
03.こころと身体のサポート | 診療心理士との個別面談を4月~5月に行っています。 |
4月・5月 | 基礎看護技術研修 |
---|---|
6月 | 宿泊研修(他部門合同) 3ヶ月振り返り |
7月 | 多重課題シミュレーション研修 |
10月 | 6ヶ月の振り返り(出来るようになったこと自慢大会) |
11月 | なでしこ(看護)の芽を育む会 (患者さんとのエピソードを語り合い、分かち合おう) |
2月 | 事例発表会(各部署で開催) |
3月 | 1年間の振り返り(明日に向かって) |