診療科・部門のご紹介
- TOP
- 診療科・部門のご紹介
- 診療科のご紹介
- 脳神経内科のご紹介
脳神経内科のご紹介
スタッフ紹介
氏 名 | 水田 滋久(みずた しげひさ) |
---|---|
出身大学 | 平成18年 埼玉医科大学卒 |
専門分野 | 脳神経内科・脳血管障害 |
資 格 | 日本内科学会認定内科医 日本内学会総合内科専門医/指導医 日本神経学会神経内科専門医 日本脳卒中学会脳卒中専門医/指導医 日本脳神経血管内治療学会脳神経血管内治療専門医 日本認知症学会専門医/指導医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 日本脳神経超音波学会認定脳神経超音波検査士 日本宇宙航空環境医学会宇宙航空環境医学認定医 日本医師会認定産業医 |
氏 名 | 姫野 洋平(ひめの ようへい) |
---|---|
出身大学 | 平成25年 自治医科大学卒 |
専門分野 | 脳神経内科 |
資 格 | 日本内科学会認定内科医 |
氏 名 | 溝口 詩乃(みぞぐち しの) |
---|---|
出身大学 | 令和2年 久留米大学卒 |
専門分野 | 脳神経内科 |
資 格 |
一般の方、開業医の先生方へ
脳神経内科は、脳や脊髄、神経、筋肉の病気を診る内科です。当院では、急性期疾患を中心に診療を行っておりますが、脳神経内科の対応疾患としては脳血管障害、髄膜脳炎、てんかん、多発性硬化症などの脱髄疾患、重症筋無力症などの神経疾患、パーキンソン病やアルツハイマーなどの変性疾患、末梢神経障害と多岐にわたります。具体的な症状としても、上手く力が入らない、歩きにくい、しゃべりにくい、勝手に手や足が動く、物忘れなど数多く挙げられますが、身体を動かしたり、感じたりすることや考えたり、覚えたりすることが上手く出来なくなった時にこの様な病気を疑います。
原因検索及び治療に向けて問診、神経学的診察、各種検査を迅速に行うと共に他院との連携も取りつつ対応したいと考えております。
専門外来のご案内
・痙縮・ボトックス治療外来 →詳細はこちらをご覧ください。
※令和3年8月開設
対象:脳梗塞などの後遺症により、痙縮(手足の筋肉のつっぱり)、
眼瞼けいれん、顔面けいれんの症状がある方
・もの忘れ相談 →詳細はこちらをご覧ください。
対象:もの忘れなど軽度認知障害の症状がある方
※いずれも事前に予約が必要です。まずはお電話をください。
痙縮・ボトックス外来(印刷用)