診療科・部門のご紹介
- TOP
- 診療科・部門のご紹介
- 診療科のご紹介
- 2017~2021年発表実績
発表等の実績
研究論文
日付 | 氏名 | 題名/会合名など |
2021年 |
戸伏 倫之 |
Changes in lung to finger circulation time measured via cardiopulmonary polygraphy in patients with varying types |
2021年 | 戸伏 倫之 | Lung-to-finger circulation time can be measured stably with high reproducibility by simple breath holding method in cardiac patients. Sci Rep. 11:15913,2021 |
症例報告
日付 | 氏名 | 題名/会合名など |
2022/1/13 |
中村 亮 |
Acute Lymphocyte Myocarditis Associated with Influenza Vaccination. Internal Medicine Advance Publication. |
総説
日付 | 氏名 | 題名/会合名など |
2017年 |
門上 俊明 |
心房細動に対する抗凝固療法の指針 |
2018年 |
門上 俊明 |
心臓MRIを日常診療に役立てる. |
2019年 |
門上 俊明 |
心房細動に対する抗凝固療法の指針「救急・集中治療ガイドライン」 |
国際会議
日付 | 氏名 | 題名/会合名など |
2018/9/25 |
戸伏 倫之 |
A simple measurement of cardiac output using blood cieculating time can faithfully reflect change in cardiac condition in patients with sleep apnea and cardiac diseases. |
国内学会、研究会、講演会
日付 | 氏名 | 題名/会合名など |
2017/5/30 |
牟田口 由紀 |
非造影T1強調MRIにおけるhigh-intensity plaque のVH IVUS像 |
2017/5/23 |
瀬筒 康弘 |
家族性高コレステロール血症の初期診断 |
2017/5/25 |
畑島 皓 |
当施設における心臓専用半導体SPECTシステム(D-SPECT)の初期使用経験 |
2017/5/29 |
戸伏 倫之 |
ベータ遮断薬と心不全 |
2017/5/29 |
今野 里美 |
重症大動脈弁狭窄症の一例 |
2017/5/29 |
今野 里美 |
診断と対応に苦慮した安静時狭心症の一例 |
2017/7/7 |
中村 亮 |
LMTからLADに連続する石灰化病変に対してスコアリングバルーンが有効であった高齢者ACSの2症例 |
2017/8/5 |
瀬筒 康弘 |
肝部分切除後に心原性ショックを呈した左室流出路狭窄の1例 |
2017/8/5 |
福山 俊旦 |
禁煙困難で心房頻拍、心房細動及び心不全の治療に難渋した1例 |
2017/9/26 |
畑島 皓 |
320列エリアディテクタCTで拡がる心疾患の病態理解 |
2017/9/26 |
森田 浩介 |
心不全加療中に心内血栓を生じた症例 |
2017/9/26 |
今野 里美 |
二次性高血圧症が疑われた症例 |
2017年 |
畑島 皓 |
123I-MIBGを用いた慢性心不全評価およびD-SPECTで広がる可能性 |
2017/12/2 |
畑島 皓 |
Heart risk view-Sを用いたD-SPECTによる自施設自動スコアリングの検討 |
2018/2/13 |
門上 俊明 |
慢性心不全患者の治療と在宅医療 |
2018/2/21 |
今野 里美 |
心不全標準治療としての アドバンス・ケア・プランニング 〜心不全こそ緩和ケア〜 |
2018/5/29 |
武居 講 |
急性・慢性心不全診療ガイドライン 2017年改訂のポイントについて/第10回二日市循環器臨床カンファレンス |
2018/6/8 |
西崎 晶子 |
包括的なリハビリテーションについて/多職種連携セミナー |
2018/6/12 |
瀬筒 康弘 |
超低心機能時の頻脈性不整脈におけるランジオロールの使用経験/第8回筑紫心疾患内科外科研究会 |
2018/10/12 |
西崎 晶子 |
Higher adherence to Rivaroxaban contributes to better clinical outcome in cheronic heart failure with atrial fibrillation./第22回心不全学会総会 |
2018/10/30 |
武居 講 |
済生会二日市病院の心不全治療の現状と利尿薬の使い方/筑紫循環器懇話会 |
2018/11/6 |
門上 俊明 |
心臓MRIを日常診療に役立てる/飯塚医師会学術講演会 |
2018/11/12 |
阿部 功 |
循環器内科がみる心血管疾患と糖尿病/第12回二日市循環器臨床カンファレンス |
2018/11/14 |
西崎 晶子 |
心臓核医学手法を用いた心疾患リスク層別化/第12回二日市循環器臨床カンファレンス |
2018/11/24 |
西﨑晶子 |
Dynamic SPECT measurement of myomardial blood flow could be a good indicator for chronic heart failure./第8回半導体SPECT研究会 |
2018/11/28 |
西﨑晶子 |
糖尿病治療に対する当科の取り組み/第13回つばめカンファ |
2018/12/1 |
西﨑晶子 |
Dynamic perfusion SPECT により算出した心筋血流量は左室収縮能を反映する/第125回日本循環器学会九州地方会 |
2019/3/11 |
戸伏 倫之 |
心房細動に対するカテーテルアブレーション ~症例提示と当科のポリシーの提案~/第2回ゆまちネットフォーラム |
2019/3/29 |
西﨑晶子 |
Dynamic SPECT measurement of myomardial blood flow could be a good indicator for chronic heart failure./第83回日本循環器学会学術集会 |
2019/6/26 |
西淳一郎 |
副腎性高血圧のリアルワールド/第13回二日市循環器臨床カンファレンス |
2019/7/7 |
西﨑晶子 |
D-SPECT®装置を用いて求めた心筋血流定量指標を心不全診療に役立てる試み/第14回西日本心臓血管研究会 |
2019/7/19 |
西淳一郎 |
高齢者心不全の特徴と薬物療法の留意点を知る~抗凝固薬も含めて~/多職種セミナー ~高齢心不全患者のシームレスな連携のために~ |
2019/9/19 |
福山尚哉 |
心不全のRI 診断/49th Fukuoka Nuclear Cardiology Training Course |
2019/11/12 |
門上俊明 |
当科における睡眠時無呼吸症候群の診療フロー/第14回二日市循環器臨床カンファレンス |
2019/11/19 |
戸伏倫之 |
不整脈治療におけるカテーテルアブレーションの最近の知見~薬物治療を含め~/第13回二日市循環器内科オープンカンファレンス |
2019/11/19 |
西淳一郎 |
令和発祥の地 太宰府における心不全地域連携の取り組み~令和元年の湯煙を病める人々に~/HISTORY研究会 |
2019/11/23 |
門上俊明 |
臨床から見た検査、検査から見た臨床/第66回日本臨床検査医学会学術集会 ランチョンセミナー |
2019/11/27 |
西淳一郎 |
心臓用半導体SPECTシステムを用いた心筋血流定量指標を心不全診療に役立てる試み/第15回つばめカンファレンス |
2019/12/7 |
今林都咲 |
心アミロイドーシスの症例における心臓用半導体SPECTシステムを用いた心筋血流予備能の評価/第127回日本循環器学会九州地方会 |
2020/1/22 |
今林都咲 |
高齢者心不全の問題点/Fukuoka Heart Failure meeting vol.11 |
2020/2/20 |
福山尚哉 |
心筋血流定量の意義/50th Fukuoka Nuclear Cardiology Training Course |
2020/7/6 |
鬼塚健 |
COVID-19流行期における 当院での循環器救急対応について |
2020/7/6 |
門上俊明 |
ディスカッション |
2020/7/19 |
鬼塚健 |
心不全診療における緩和ケアと 心臓リハビリテーションの在り方 |
2020/8/1 |
門上俊明 |
災害時の循環器疾患~バイオマーカーで心臓を診る~ |
2020/12/5 |
西依 慧 |
急性心筋梗塞後に乳頭筋断裂をきたしPCPS挿入後に緊急手術にて救命できた1例 |
2021/3/12 |
河野 佑貴 |
当院における不整脈診療の現状 |
2020/12/5 |
寺田 真紀子 |
うっ血性心不全で入院後に急速に左心内血栓を形成した1例 |
2020/11/16 |
門上俊明 |
壊死性筋膜炎の男性例 |
2020/11/20 |
鬼塚健 |
糖尿病合併症としての心不全~連携シート活用方法も含めて~ |
2020/11/11 |
門上俊明 |
シームレスで質の高いSASのケアを達成するために |
2021/3/4 |
門上俊明 |
地域で診る心不全診療 |
2021/3/4 |
鬼塚健 |
筑紫医療圏での心不全連携シート活用事例 |
2021/3/9 |
門上俊明 |
心不全患者におけるSGLT2の位置づけ |
2021/3/24 |
門上俊明 |
地域ぐるみの心不全管理に新しい標準治療薬ARNIを活用する |
2021/3/10 |
鬼塚 健 |
COVID19による呼吸不全が否定できずECMO挿入に至った一例 |
2021/3/10 |
西 淳一郎 |
MR関連高血圧の治療戦略 |
2021/3/10 |
河野 佑貴 |
約8年持続した長期持続性心房細動に対してカテーテルが有効だった一例 |
2020/7/27 |
河野 佑貴 |
Clinical Impact of Non-Pulmonary Vein (PV)Triggers in Patients with Atrial Fibrillation (AF) Recurrence after Cryoballoon PV Islation |
2020/7/27 |
河野 佑貴 |
Time to Isolation(TTI) Predicts Late Pulmonary Vein (PV) Reconnection after Cryoballoon PV Isolation |
2021/12/13 |
古田 可奈子 |
心室頻拍を伴った心サルコイドーシス |
2021/12/16 |
門上俊明 |
D-SPECTを用いた心筋血流定量解析/55th Fukuoka Nuclear Cardiology Training Course |
2021/12/22 |
鬼塚 健 |
心不全合併の糖尿病にたいしての治療戦略~地域連携シートの活用もふまえて~/多職種連携セミナー |
2022/1/20 |
鬼塚 健 |
筑紫医療圏における心不全地域医療連携の取り組み/筑紫医師会学術講演会 |
2022/2/8 |
河野 佑貴 |
超高齢者の抗凝固療法/循環器からみた脳卒中のマネジメント |
2022/3/11 |
河野 佑貴 |
Relationship between Atrial Electrograms and Histological Fibrosis in Atrial Fibrillation-Evidence from Atrial Septum Biopsy/第86回日本循環器学会学術集会 |
2022/3/17 |
河野 佑貴 |
慢性心不全の管理について/心不全多職種連携セミナー |