健康講座参加のご案内

糖尿病教室のご案内

近年、糖尿病の患者様は増加の傾向をたどっています。平成28年の国民健康・栄養調査において、糖尿病が強く疑われる人は1000万人、糖尿病の可能性を否定できない人が1000万人にもなります。これは、糖尿病予備軍と呼ばれる方は減少しましたが、糖尿病の方は増加している状態です。また、糖尿病腎症から透析を必要とする患者様が年間約16000人と透析の原疾患として糖尿病が第1位となっています。

当院では入院されている患者様や、一般の方でも参加できる糖尿病教室を開催しています。2週間で1サイクルとし、火・木・金曜日に糖尿病専門医、日本糖尿病療養指導士、福岡糖尿病療養指導士、糖尿病看護認定看護師などの専門スタッフよりお話しをさせて頂いています。糖尿病と向き合うためには、まず糖尿病というものを知る必要があります。そして、糖尿病を正しく理解し、自分の生活にあった療養方法を一緒に見つけていきませんか。

 糖尿病教室では2014年度よりカンバセーションマップ™を使用するようになりました。カンバセーションマップ™とは5~10人程度のグループで話し合い、境遇を共にする患者さんの知識や体験から糖尿病について互いに学び合う学習教材です。
興味関心に従い、ファシリテーターと呼ばれる医療スタッフと共にテーマについて1時間ほど話し合います。そして、グループでの会話を通じて、糖尿病に関する知識を整理し、糖尿病の療養に対する自らの感情を見直し、前向きな療養生活を送る目標作りを行ってもらうものです。(一部糖尿病協会HPより引用)

みなさま気軽にご参加下さい。

 2018年9月現在

糖尿病教室担当

4F松島・外来下川